2018年08月15日
沖縄キャンプレポート2018:東京ヤクルトスワローズ編 (下)
またまた更新が遅くなりました。お盆で時間ができた隙間時間を使って記事を書いています。
1ヶ月前に掲載したキャンプレポートの後編です。後編は球場外の様子を掲載していきます。

足下見ればすぐわかりますが、少し写真がぶれています。主力選手の1人、川端慎吾選手
の写真です。 球場外のブルペンに立ち寄った際に遭遇しました。浦添は、野球場とブルペン
及び室内練習場が道路をはさんで隣り合っています。移動のためその道路を横断する選手
を身近に見ることができます。

同じ運動公園内に体育館があります。その側にキャンプ期間中、つば九郎神社が登場
します。

中はこんな感じです。

球場からつば九郎神社に向かう途中に、毎シーズン売店が登場します。
私が行ったときは、残念ながらちょうど閉店してましたがメニュー表があったので掲載
します。真ん中にあるヤクルトラーメン、名前も特徴的ですが、麺の色が緑と見た目も
特徴的です。

ここからは、つば九郎神社近くにある売店の商品をいくつか照会します。
まずは、黒糖わたあめです。しっかりつば九郎も掲載されていますね。
ちなみに、「まーさんどー」は、沖縄方言で「おいしい」という意味です。

最後は、沖縄名産「サーターアンダギー」です。川端選手の最多安打記録
に絡めてますね。神宮球場でも販売されたりするのでしょうか?
大変長々とお届けしましたが、沖縄プロ野球キャンプレポート2018は
以上で終了です。来年は2月中に掲載したいと思います。
ご拝読ありがとうございました。
1ヶ月前に掲載したキャンプレポートの後編です。後編は球場外の様子を掲載していきます。
足下見ればすぐわかりますが、少し写真がぶれています。主力選手の1人、川端慎吾選手
の写真です。 球場外のブルペンに立ち寄った際に遭遇しました。浦添は、野球場とブルペン
及び室内練習場が道路をはさんで隣り合っています。移動のためその道路を横断する選手
を身近に見ることができます。
同じ運動公園内に体育館があります。その側にキャンプ期間中、つば九郎神社が登場
します。
中はこんな感じです。
球場からつば九郎神社に向かう途中に、毎シーズン売店が登場します。
私が行ったときは、残念ながらちょうど閉店してましたがメニュー表があったので掲載
します。真ん中にあるヤクルトラーメン、名前も特徴的ですが、麺の色が緑と見た目も
特徴的です。
ここからは、つば九郎神社近くにある売店の商品をいくつか照会します。
まずは、黒糖わたあめです。しっかりつば九郎も掲載されていますね。
ちなみに、「まーさんどー」は、沖縄方言で「おいしい」という意味です。
最後は、沖縄名産「サーターアンダギー」です。川端選手の最多安打記録
に絡めてますね。神宮球場でも販売されたりするのでしょうか?
大変長々とお届けしましたが、沖縄プロ野球キャンプレポート2018は
以上で終了です。来年は2月中に掲載したいと思います。
ご拝読ありがとうございました。