2019年02月23日
沖縄キャンプレポート2019:中日ドラゴンズ編
中日ドラゴンズのキャンプ地、北谷町の運動公園に行ってきました。
2月11日、沖縄は天気があまり良くなかったですね。
北谷は2・3年?ぶりだったので、まずは球場周辺を散策したら新たな発見があり
ました。球場から南へ徒歩5分ほどのところに北谷ドームという建物があります。
昔はよくイベントを開催していましたが、いつからかキャンプ中は選手の室内
練習場になっていました(もしかしたらスタート時からかもしれませんが)。
自分が行った時はほとんど選手がいませんでしたが、見物客は何人かいましたね。
北谷ドーム内の写真は取り損ねましたが、そこから出てきた選手の写真がこちらです。

左から笠原投手、佐藤選手そして祖父江投手です。3人が向かったブルペンが↓。

昔のブルペンは、この写真で言うと縦方向でしたが、建替え?したのか現在は
横方向になってます。お客用の台もあり良くなってますね。

球場に行くと韓国のチーム相手の練習試合の開始前でした。


下の写真は、少し見えにくいですが「昇龍復活2019」という看板が設置されています。
場所はレフト側外野席、今日のオープン戦で横浜のソト選手がホームランを打ち
込んでましたね。

目の前になつかしい元選手がいたので思わず写真に収めました。西武・日ハムで活躍
して中日で現役生活を終えた奈良原コーチの後ろ姿です。

試合展開は中日ペースでした。写真はホームランを打ちダイヤモンドを一周する福田選手
です。今日のオープン戦でもホームランを打ったみたいですね。

一塁側からの写真です。投げている選手は、小熊選手です。


途中でブルペン見学に行ったら、地元沖縄出身の又吉選手を発見(右手の選手です。なお
隣は福谷選手)。独立リーグ出身の郷土の星です。

マスコミ・球団関係者限定の食堂がありました。一般人が出入りするところに設置される
ことは、あまりないと思います。間違えて私は入りそうになりました。


北谷球場の外形です。昨日訪問した宜野湾ほどではないですが、こちらも海の近くです。
小雨が降っていたこともあり寒かったですね。ただ球場の目の前にはイオンがあったり
観覧車やアメリカ風のお店があったりと、遊ぶところみるところはいっぱいあるので、他の
キャンプ地と違い色々な楽しみ方はあると思います。
次回は、阪神の宜野座キャンプを取り上げます。
以上
2月11日、沖縄は天気があまり良くなかったですね。
北谷は2・3年?ぶりだったので、まずは球場周辺を散策したら新たな発見があり
ました。球場から南へ徒歩5分ほどのところに北谷ドームという建物があります。
昔はよくイベントを開催していましたが、いつからかキャンプ中は選手の室内
練習場になっていました(もしかしたらスタート時からかもしれませんが)。
自分が行った時はほとんど選手がいませんでしたが、見物客は何人かいましたね。
北谷ドーム内の写真は取り損ねましたが、そこから出てきた選手の写真がこちらです。

左から笠原投手、佐藤選手そして祖父江投手です。3人が向かったブルペンが↓。

昔のブルペンは、この写真で言うと縦方向でしたが、建替え?したのか現在は
横方向になってます。お客用の台もあり良くなってますね。

球場に行くと韓国のチーム相手の練習試合の開始前でした。


下の写真は、少し見えにくいですが「昇龍復活2019」という看板が設置されています。
場所はレフト側外野席、今日のオープン戦で横浜のソト選手がホームランを打ち
込んでましたね。

目の前になつかしい元選手がいたので思わず写真に収めました。西武・日ハムで活躍
して中日で現役生活を終えた奈良原コーチの後ろ姿です。

試合展開は中日ペースでした。写真はホームランを打ちダイヤモンドを一周する福田選手
です。今日のオープン戦でもホームランを打ったみたいですね。

一塁側からの写真です。投げている選手は、小熊選手です。


途中でブルペン見学に行ったら、地元沖縄出身の又吉選手を発見(右手の選手です。なお
隣は福谷選手)。独立リーグ出身の郷土の星です。

マスコミ・球団関係者限定の食堂がありました。一般人が出入りするところに設置される
ことは、あまりないと思います。間違えて私は入りそうになりました。


北谷球場の外形です。昨日訪問した宜野湾ほどではないですが、こちらも海の近くです。
小雨が降っていたこともあり寒かったですね。ただ球場の目の前にはイオンがあったり
観覧車やアメリカ風のお店があったりと、遊ぶところみるところはいっぱいあるので、他の
キャンプ地と違い色々な楽しみ方はあると思います。
次回は、阪神の宜野座キャンプを取り上げます。
以上
2019年02月20日
沖縄キャンプレポート2019:横浜DeNAベイスターズ編

今回は宜野湾市でキャンプを行っている横浜DeNAベイスターズです。
2月10日に見に行きました。
宜野湾キャンプは、海が間近なので風が強い。そして日によりますが寒い。
この日も少し寒かったです。

お昼過ぎに球場入り。写真中央は選手も宿泊しているホテルです。
午前の練習終了後のクールダウン的な練習をしていました。多分。

しばらくして打撃練習スタート。


写真の選手は、沖縄県出身の嶺井選手です。

続いて、嶺井選手と同じポジションの伊藤選手です。

練習を静かに見守るラミレス監督です。

打撃練習の合間のロペス選手です。よく打ちますよね。今年で何年目かな?


共に主力選手の宮崎選手と桑原選手です。
筒香選手も練習していましたけどいい写真が取れなかったです。

投手練習や屋内練習場の横に、リリーフ投手が乗る車が展示されてました。
プロ野球キャンプを長年見てますが、車の展示は確かなかったはずです。
日産の担当者に聞くと以前使われていたものだそうです。ファンサービスの一環
でわざわざ沖縄まで輸送したとしたらすごいですよね。

せっかくなんで乗ってみました。そうそう乗れませんからね。

グッズ売り場近くの壁?です。選手の似顔絵がいっぱいです。
次回は、中日キャンプのレポートです。
以上
2019年02月20日
沖縄キャンプレポート2019:東京ヤクルトスワローズ編 (下)

球場内のレポートです。撮影時(2月9日)は、紅白戦の真っ最中でした。
出場選手一覧です。下にあるANAのロゴがスタイリッシュで個人的には好きです。
山田選手、中村捕手、上田選手が出ていますね。
日ハムから移籍した高梨選手が好投していました。

試合を見守る首脳陣です。椅子に座っている方が小川監督。右端が宮本ヘッドです。

こちらの方がよく見えますね。

ネクストバッターサークル付近で待つ Mr.トリプルスリー山田選手の後ろ姿です。

後ろからですが、山田選手の打席です。


上の写真が、ツバメの要!中村捕手の後ろ姿、下の写真が守備の達人上田選手です。
陸上競技場からの帰りにファンのサインなどに応じていた石川投手です。
少しお疲れかな?
前回も触れましたが、今年はスワローズの浦添キャンプ20周年です。
近くにある浦添市美術館で、記念の写真展も開催されています。
その写真も豊富にありますが、他の球団のキャンプレポートを掲載した後に
記事にする予定です。
以上
2019年02月18日
沖縄キャンプレポート2019:東京ヤクルトスワローズ編 (上)
今年もプロ野球キャンプが始まりました。今年も見てきました。
昨年は公開が3ヶ月後とタイミングを逸したため、今回は今月中に全ての記事を
UPすることが目標です。なんとか頑張りたいと思います。
1回目は、東京ヤクルトスワローズです。昨年2位に躍進した私が応援するチームの
キャンプを真っ先に取り上げます。



キャンプ地のANA SPORTS PARK 浦添(命名権をANAが購入して名前が変わりました)
の入口と選手の写真です。

当日たまたまキャンプ20周年を記念して、真中前監督と浦添市長のトークショーが開催
されてました。後半から参加しましたが、お二人とも話が面白かったです。
トークショー会場横にありました。


昨年とは違う場所にありました。つば九郎神社です。


1枚目はつば九郎神社横、2枚目は、球場へ向かう坂の写真です。
2枚目の写真右奥はグッズ売り場です。

浦添商工会議所さんが主体のスワローズ協力会の売店です。

私は今年↑を購入しました。

昨年購入。おいしかったですよ。
両方とも会場入口付近にも出店が数件出店していて、同じものを売っています。

かりゆしウェアです。昨年購入したバージョンを購入したかったけどなかったです。残念!
球場に入る前の写真だけで結構な量になってしまいました。球場内の写真は次回にします。
以上