2018年12月07日
大隈重信記念館来訪記
先日仕事の関係で、佐賀に出向きました。
せっかくなので、以前から行きたいと思っていた大隈重信記念館を見学しました。
ほんの少しですが、そこで撮った写真やパンフなどを掲載します。
大隈重信記念館は、佐賀城跡の近くの住宅街にあります。
詳しい場所や利用案内は → https://www.okuma-museum.jp/
2階建ての建物で、1階の右半分は休憩室や図書コーナーで、左半分が常設展示展でした。
2階の左半分は企画展示展、右半分は早稲田大学関係の展示でした。
常設展示では大隈重信の音声が流れなかなか粋のいい展示内容でした。
葬式には数万人の民衆が弔いに参列するなど人気のすごさがうかがえるエピソードも
初めて知りました。首相を2度も務めただけのことはあるなと感じました。
土日も開いています。お近くに行った際は是非行ってみてください。



↑ 施設のパンフです。

↑ 本人のものだけではなく、母親のものも掲載されています。
個人的にはお母さんの言葉の方に感銘を受けました。

↑ 1階喫茶室のアンケートに答えるともらえます。

↑ 大隈公の銅像です。施設内の庭にあります。
数年前、福沢諭吉の故郷の中津市に行った際に、福沢諭吉の生家も訪問しました。
今度は、福沢諭吉関連の施設に再び来訪してUPできたらと思っています。
以上
せっかくなので、以前から行きたいと思っていた大隈重信記念館を見学しました。
ほんの少しですが、そこで撮った写真やパンフなどを掲載します。
大隈重信記念館は、佐賀城跡の近くの住宅街にあります。
詳しい場所や利用案内は → https://www.okuma-museum.jp/
2階建ての建物で、1階の右半分は休憩室や図書コーナーで、左半分が常設展示展でした。
2階の左半分は企画展示展、右半分は早稲田大学関係の展示でした。
常設展示では大隈重信の音声が流れなかなか粋のいい展示内容でした。
葬式には数万人の民衆が弔いに参列するなど人気のすごさがうかがえるエピソードも
初めて知りました。首相を2度も務めただけのことはあるなと感じました。
土日も開いています。お近くに行った際は是非行ってみてください。


↑ 施設のパンフです。

↑ 本人のものだけではなく、母親のものも掲載されています。
個人的にはお母さんの言葉の方に感銘を受けました。

↑ 1階喫茶室のアンケートに答えるともらえます。
↑ 大隈公の銅像です。施設内の庭にあります。
数年前、福沢諭吉の故郷の中津市に行った際に、福沢諭吉の生家も訪問しました。
今度は、福沢諭吉関連の施設に再び来訪してUPできたらと思っています。
以上